メールでお問い合わせ :
labcompanion@outlook.com-
-
Requesting a Call :
+86 18688888286
熱電対温度感知ラインの紹介と比較
説明書:
熱電対の背景原理は「ゼーベック効果」、別名熱電効果です。この現象は、2つの異なる金属端点を接続して閉ループを形成し、2つの端点間に温度差がある場合、ループ間に電流が発生し、ループ内の温度が高い方の接点を「熱接点」と呼びます。この点は通常、温度測定点に配置されます。温度の低い端は「冷接点」と呼ばれ、これは熱電対の出力端です。その出力信号は次のとおりです。DC電圧はA/Dコンバーターを介してデジタル信号に変換され、ソフトウェアアルゴリズムを介して実際の温度値に変換されます。
各種電気加熱カップルとその使用範囲(ASTM E 230 T/C):
タイプE | タイプJ | タイプK |
-100℃~1000℃±0.5℃ | 0℃~760℃±0.1℃ | 0℃~1370℃±0.7℃ |
茶色(肌の色)+紫 - 赤 | 茶色(肌の色)+白 - 赤 | 茶色(肌の色)+黄色 - 赤 |
JIS、ANSI(ASTM)熱電カップリング外観識別:
熱電結合 | JIS | ANSI(ASTM) |
|
|
|
|
皮 | ポジティブな終わり | ネガティブエンド | 皮 | ポジティブな終わり | ネガティブエンド |
|
B型 | 灰色がかった | 赤 | 白 | 灰色がかった | 灰色がかった | 赤 |
R、Sタイプ | 茶色 | 赤 | 白 | 緑 | 茶色 | 赤 |
K、W、Vタイプ | 緑 | 赤 | 白 | 黄色 | 黄色 | 赤 |
Eタイプ | 紫 | 赤 | 白 | 紫 | 紫 | 赤 |
Jタイプ | 黄色 | 赤 | 白 | 茶色 | 白 | 赤 |
T型 | タウニー | 赤 | 白 | 緑 | 緑 | 赤 |
注記:
1.ASTM、ANSI: アメリカ規格
2.JIS: 日本規格